法務のお仕事について– category –
-
うちの法務はこんな感じという話
他社さんの法務担当の方のTwitterとか拝見していますと、どんなことをどんな人員体制でやっているのかはやっぱりちょっとわかんないなぁと思ったりもします。そこで、今回はうちの法務のお仕事はこんな感じですよというのを紹介したいと思います。ちなみに... -
法務4年目の到達点
去年のちょうど同じ時期に、法務3年目の到達点という記事を書かせていただきました。ついに法務4年目を迎えたので、今どんな感じか(自分の成長記録も兼ねて・・・)皆さんに報告したいと思います! 【現在の仕事内容】 基本的な業務については、去年とあ... -
1社目でガバナンスが確立していない会社の法務担当になった際にまずやるべきこと
【法務として入社した会社で何をすればいいかわからない・・・・】 大学や大学院卒業後、初めて入社した会社の法務担当になった時、法務経験が豊かな先輩がいれば、その方に教えてもらうことができます。しかし、僕がそうでしたが、前任者が辞めていきなり... -
法務部門の立ち上げについての考察
僕は法務部門を0から立ち上げた経験はありません。入社した時点である程度の業務フローなどが出来上がっていました。そこで「もし法務部門を0から立ち上げることになったら何をしなければならなかっただろうか」という観点から記事を書いてみました。 【... -
”きちんと”考えるということ
【はじめに】 法務である以上、業務の中で色々と判断をしていく際には、理屈で”きちんと”考えるということは常にしていかないといけないと思っています。この”きちんと”という部分ができてない人、法律知識がないと全くできないのではないかと勘違いしてい... -
法務3年目の到達点
ちょっと偉そうなタイトルをつけちゃいましたが、今回は自分がロースクール卒業後、社会人経験なく法務の仕事を始めて3年経った今、どんなことができるようになったのか、昔を振り返ってどんなことを思っているのかを書いてみることにしました。過去の僕と... -
営業さんが知っておくと便利な法律知識
法務の言ってることがよくわからない 営業さんは、営業のプロフェッショナルなので、法務と同レベルの法律知識を知っている必要は全くありません。法律知識を入れることに注力するのではなく、営業としてのスキルを上げていくことに最も時間を割くべきだと...
1