-
とりあえずChatGPTを始めてみよう!
ChatGPTが何だかすごいらしい。Excelのマクロとかが簡単に組めてしまうらしい。もしかして、法務の仕事効率化に使えるかも?ということで、とりあえずChatGPTを始めてみます。 【まずは、サイトにアクセス!そして、アカウント作成!】 まずは、サイトにア... -
アガルート:デジタルブックのおすすめの使い方(司法試験論証集の「使い方」講座)
今日は司法試験予備校のアガルートの講義を購入するとサービスとして提供されるデジタルブックについて、おすすめの使い方をご紹介したいと思います! 【デジタルブックとは?】 デジタルブックは、アガルートのマイページでテキストを電子書籍として閲覧... -
法務5年目の到達点
久しぶりのブログ投稿になります。飽きっぽい僕はブログはおろかブログタイトルにもなっているプログラミングすら飽きてます。。。ブログタイトルはこのままでいいのか・・悩ましいところですが、今回は法務5年目になったということで、現状について書きた... -
うちの法務はこんな感じという話
他社さんの法務担当の方のTwitterとか拝見していますと、どんなことをどんな人員体制でやっているのかはやっぱりちょっとわかんないなぁと思ったりもします。そこで、今回はうちの法務のお仕事はこんな感じですよというのを紹介したいと思います。ちなみに... -
保存版!身の丈ライフハック〜ずぼらな自分にもできそうな事まとめ〜
【身の丈ライフハックとは】 身の丈ライフハックとは、普通の方よりちょっとずぼらな僕が、本で読んだり人から聞いた良い習慣の中から自分でもできるかもと思ったものを書き留めたものになります。以前ブログにも投稿させていただいたのですが、今回また色... -
法務4年目の到達点
去年のちょうど同じ時期に、法務3年目の到達点という記事を書かせていただきました。ついに法務4年目を迎えたので、今どんな感じか(自分の成長記録も兼ねて・・・)皆さんに報告したいと思います! 【現在の仕事内容】 基本的な業務については、去年とあ... -
1社目でガバナンスが確立していない会社の法務担当になった際にまずやるべきこと
【法務として入社した会社で何をすればいいかわからない・・・・】 大学や大学院卒業後、初めて入社した会社の法務担当になった時、法務経験が豊かな先輩がいれば、その方に教えてもらうことができます。しかし、僕がそうでしたが、前任者が辞めていきなり...