-
法務担当にBUSINESS LAWYERS LIBRARYはおすすめできるか?
【BUSINESS LAWYERS LIBRARYとは】 BUSINESS LAWYERS LIBRARYとは、弁護士ドットコム株式会社が提供する法律書籍をオンラインで閲覧できるクラウドサービスです。 価格は、現在(2021年6月27日)以下のようになっています。 スタンダードプラン(法人利用... -
法務部門の立ち上げについての考察
僕は法務部門を0から立ち上げた経験はありません。入社した時点である程度の業務フローなどが出来上がっていました。そこで「もし法務部門を0から立ち上げることになったら何をしなければならなかっただろうか」という観点から記事を書いてみました。 【... -
知れば得する法務豆知識!収入印紙は還付請求できます!
【収入印紙は消印をしてしまっても還付請求できます。】 収入印紙は還付請求できます。意外とお取引先の法務の方でも知らない方が多いようです。収入印紙代は意外と高額だったりしますので、ミスしてしまった契約書を保管しておき、年に1回~2回定期的に還... -
宅建にあっさり受かりたい人へ
【宅建に楽して受かりたい。】 宅建に楽して受かりたい。そう思っている人も多いはず。でも宅建って意外と難しいんですよ。民法もあるし、宅建業法も法令上の制限も覚えること多いし。働きながら又は家事・子育てをしながら勉強する方は、どうしても勉強時... -
プライバシーマークって何するの?外部監査編
Pマークを更新する場合、外部監査を受けることになります。まだ過去に2回外部監査を受けただけですが、初めての方は不安に思う方も多いと思いますので簡単な概要を説明してみたいと思います。 【当日のスケジュール】 現地審査の時間は、更新申請の際に提... -
プライバシーマークって何するの?運用編
【プライバシーマークって何するの】 今回は、プライバシーマーク(以下「Pマーク」とします)を持っている会社で、Pマークの運用のために、担当者がどのようなことをしているのかを書いてみました!これからPマークを担当することになる方にも何となくイ... -
”きちんと”考えるということ
【はじめに】 法務である以上、業務の中で色々と判断をしていく際には、理屈で”きちんと”考えるということは常にしていかないといけないと思っています。この”きちんと”という部分ができてない人、法律知識がないと全くできないのではないかと勘違いしてい...